塗料の構成成分



 

塗料の構成成分



建物に使用される塗料の成分は、大きく別けるとこの様になっています。


塗料の構成成分






  • 塗料の構成
塗料は、顔料・樹脂・溶剤を混ぜて作られており、場合により添加剤を加えて形成されています。


塗料の成分構成は、顔料・樹脂・添加剤など乾燥後も塗膜として残る塗膜成分と、溶剤など塗膜形成中に揮発してしまう非塗膜成分とからなっています。



 塗 料  
 塗膜形成助要素(塗膜にならない部分)溶剤(水・有機溶剤) ・水は水溶性塗料の希釈剤
・有機溶剤は樹脂を溶解分散させる
 塗膜形成要素
塗膜になる部分)  
樹脂ワニス類(主要素)  樹脂を硬化させる成分。すべての塗料に入っている。ほとんどが樹脂と反応して塗膜になる
 添加物等(副要素) 消泡剤、色分れ防止剤、凍結防止剤、ダレ止め剤等
 顔料類 色を付けるには染料も使われる。顔料が入っていないものがクリアーと呼ばれる。


  • 顔料を含む塗料を「エナメル」、含まない塗料を「ワニス、クリアー」といいます
塗料構成図
(化学物質管理センター 構成成分書より一部抜粋)





 
顔料
顔料は水や溶剤に溶けない、着色または無色の、無機化合物または有機化合物の粉末です。

顔料は、塗膜に色彩を付与することが主な目的の着色顔料と、塗装作業性改善や物理的強度をあげることが目的の体質顔料、そして塗膜に防錆、防カビ、抗菌、帯電防止などの機能を付与することを目的とする特殊機能顔料に大別されます。
樹脂
樹脂とは、塗膜主要素です。塗膜が固まる元になる成分で、この樹脂の特徴が耐候性や柔軟性、耐水性などの塗膜性能を決定づけます。

塗料に用いる樹脂のほとんどが石油を原料とした合成樹脂で、アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料などはこの樹脂名のことです。

樹脂の分類としては、ロジンやセラックなどの天然樹脂と、アルキド樹脂、ビニル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂などの合成樹脂に大別されます。
溶剤
溶剤とは、樹脂類の溶解(希釈)に使用されるもので、これ自体は蒸発して塗膜とはなりません。

塗料を適正な粘度に調整したり、塗面の仕上がり性をよくするために使用します。水を使用したものが水性塗料、シンナーを使用したものが溶剤系塗料です

溶剤は樹脂が変われば 溶剤の種類等が変わります。塗料溶剤の種類
(化学物質管理センター 構成成分書より一部抜粋)
添加剤
添加剤は、塗膜副要素ともいわれ、塗料の性能を向上させる補助薬品で、塗装の目的とする機能や用途に応じて必要少量添加されます。

塗料の製造工程中に必要なもの、貯蔵中や塗装作業中、または造膜中に必要なものと種類は様々です。添加剤は、極めて少量(多くても5%以内)しか含まれておらず、塗膜形成後、その効果は徐々に消滅してしまいます

塗料は最終的に塗膜となって目的を果たすために、添加剤が使用されます。



以上の事はプロの塗装業者にお任せ下さい。

プロの複数の塗装工事業者と、無料にてご相談をすることが出来ます。また、提案や見積などを受取ることが出来ます。嫌な売込などを受ける心配も一切ございません。



 
こちらが、外壁屋根塗装の塗装業者紹介サイトです。⇒外壁塗装の窓口

 優良店のお見積りが最大4社無料で取得することが可能です
外壁塗装でお困りなら、是非ご利用ください!


外壁塗り替え比較見積
【 外壁・屋根塗装の適正相場を無料診断】







 まとめ

住宅建物の塗料の大まかな概要になります。建物は日を追うごとに劣化していきます、塗り替えのタイミングを遅れないように行いましょう。トータル的にはタイミングを逃さず行っていくことがコストの削減に繋がりますので。

外壁塗装・屋根塗装・鉄部塗装をするにあたって、財産である我が家の住まいの塗り替えタイミングのポイントを、プロの塗り替え業者さんと相談して下さい。

それから、皆様でじっくりと塗り替えについて考えてみて下さい。




塗り替えコミュニティ